2012年12月28日金曜日

マリオ・ガルシア・トレス


退屈な光はギャラリーの寓意?

ライアン・ガンダー&ジョナサン・モンク


ライアン・ガンダーとジョナサン・モンクの二人展『“They came out of nowhere” he said, pointing to nowhere.』へ。

大理石で作られた幽霊のライアン・ガンダーの彫刻作品、「Tell my mother not to worry」がとても可愛らしく欲しくなってしまいました。子供が幽霊のフリをして遊んでいる様子をモチーフにした作品だそうです。

幽霊という掴みどころのないイメージと、大理石という強固な物質の組み合わせも面白いです。




アートと音楽@東京都現代美術館


プールに浮かぶ白磁がぶつかりあい偶然性の音楽を奏でるセレスト・ブルシエ=ムジュノや、立つ位置によって音のランドスケープが変化するフロリアン・ヘッカー、ジョン・ケージの4分33秒を発展させたマノン・デ・ブールの作品など、ジョン・ケージへのリスペクトが感じられる作品が展覧会の基調をなしていました。

マノン・デ・ブールの《二度の4分33秒》は強い風雨の音が外で聞こえる中、4分33秒を演奏するピアニストの映像と、環境音が消され二度目の4分33秒が演奏される映像で構成されています。一度目で聞こえていた強い風雨の音が消されたこともあって、二度目では映像を見ている自分の周りで聞こえる音に、より注意が向くようになっていました。

こういった作品の一方で、植物の危険信号や木の年輪など、自然にあるものを音に変換していく作品もあり、音と視覚の関係を様々な角度から考られる展覧会でした。

2012年12月19日水曜日

ゲルハルト・リヒター@Wako Works of Art


ストライプの作品の前に立ってみると、強烈に視線が撹乱されます。間隔をあけてガラスが並んでいる作品は、立つ位置によって複雑なかたちでまわりの環境を映しだします。

Wako Works of Artでは開廊20周年記念として来年2月にジョーン・ジョナス、3月にリュック・タイマンス、9月にヴォルフガング・ティルマンスの展覧会を予定しているそうです。

とても楽しみです。

美術にぶるっ!@東京国立近代美術館


保坂健二朗さんのトーク「新しくなった『MOMATコレクション』について、建築の観点から」に合わせて行ってきました。

トークの時間になるまで、東京国立近代美術館が設立されてから60年の間に集められた第一部のコレクションと、設立された時期に制作された1950年代の作品を集めた第二部実験場を鑑賞。

途中に田中功起さんの作品『一つのプロジェクト、七つの箱と行為、美術館にて』がありました。東京都現代美術館で開催中の『風が吹けば桶屋が儲かる』にも参加されており、来年はヴェネツィア・ビエンナーレの日本館でも展示されます。


今年、建築家の西澤徹夫さんとの協働で所蔵品ギャラリーを改築、展示室のサインを服部一成さんが担当されたそうです。また、リニューアルに際して「休憩コーナー」の名称を、映画『眺めのいい部屋』からとって「眺めのよい部屋」と変更したそうです。

トークでは美術館をまわりながら改築部分を説明しつつ、松本竣介、小茂田青樹、フランシス・ベーコンの作品を解説されていました。